RD-XS41の修理
ところで今日から夏休みなんだけど、いきなり面倒なことになった。東芝のHD・DVDレコーダー RD-XS41の不調で修理に出すことになった。挿入するすべてのディスクが認識できなくなり、それでもHDのほうは問題なく使えたのでほっといたんだけど、さすがにDVD-Rが作れないのは不便だ。わたしはHDレコーダーをフル活用するほど見たい番組があるわけではないけど、TVという時間制限からある程度解放されるレコーダーが使えないのはやはり面倒だ。
それにしても最近東芝製品の故障が多い、この前も東芝製のTVがおかしくなって出張修理を依頼した。うざいことにどちらも1年以上2年未満での故障で修理費全額支払い。これで東芝への信用も急降下、これからどこを選べばいいのやら、ますます家電の選択範囲が狭まるな〜。
Posted by hatch : 23:39 | コメント (6)
見学
週末、shijimiさんとその建築士fuRuさんが工事中のわたしの家を見学に来ました。わざわざこんなところまで来ていただきご苦労さまです、すこしでも参考になればいいですけどね。このひとたちとはなんだか波長が合うようで、その後入った店でコロナを飲みながら2時間ほど語ってしまった。
現場はとてもきれいに片付けられていた、大工関係の工事があらかた終了したので清掃したようだ。今度は内装工事、水回り、造作家具などがスタートする。
Posted by hatch : 08:39 | コメント (3)
8月25日打ち合わせ
台風が近づきつつあり現場につくと雨が激しく、雨どいができていないので流れ落ちた雨が建物のまわりを囲うように深い水たまりができていた。工事中なのでゴミや廃材が散乱しており、あまりに激しい雨で排水溝が詰まったりしないかと心配になりました。
室内にはいると露出していた筋交いも壁面パネルが貼られ、部屋が仕切られたことで採光がはっきりわかるようになっていた。天気の影響もあるけれで窓が少ない1階はさすが暗いです、想定範囲なので仕方ないけど。
今回の打ち合わせも室内の素材や色といった仕上げに関す話題がメインになり、完成まで後一ヶ月強、いよいよ最終段階に入ってきた感じがします。
それから着工後追加で頼んだ増額部分の見積りが提示された。そうですこれが心配だったのです、はっきりいっていろいろ追加発注・仕様変更しているので、どこまでオーバーしているか見当もつかなかった。金額を見るとまあまあだったけど、フローリングを別途支払ってるし、TV関係のアンテナ・配線代、トイレやデッキ造作代のプラスを考えるとかなりの増額ですな、とほほ。
![]() |
Posted by hatch : 11:35 | コメント (3)
新宿ホルモン
ここほんとうまいね〜、こんな鮮度のよいホルモン焼き屋はじめです。オーダーまかせきりだったので忘れちゃったんだけど、白センマイ刺、ゆでタン、レバテキ、どーなつ、センマイ、ノド、ギャラ芯、黒毛和牛のハラミ、ハヤシライスなど食べたような気がします。
その後”わ”で誕生日を祝っていただきました。いろいろセッティングしてくれた、ままん、いなっちゅ、サンキュー、ケーキうまかったです。また、こーだ店長、David店長、駆けつけてくれたOさん、その他偶然居合わせたみなさん謝意。
Posted by hatch : 21:42 | コメント (1)
道志渓谷
道志渓谷に川遊びにいってきた。イワナ・ヤマメの渓流釣りできるのいうので釣場代4000円+えさ代400円を投入。釣エリアに行ってみると、おいおい子供が川で泳いでるやんけー、そんなんで釣れるんかなーと思いつつ糸をたらす。あたりも魚の気配もないなーと思ってたら、軽トラに乗った係の人が現れて「どこに放流しますか?」と尋ねられ、適当に指定すると運んできた数匹のヤマメを放流して去っていった。とりあえず塩焼きにしたかったので、放たれた魚をアミですくおうと試みるが失敗、すべて川の流れ消えていった。その後も少しネバってみるが、チャンスらしいチャンスもなく終わる、むなしー。
Posted by hatch : 00:36 | コメント (4)
自由学園明日館
昨日、また一つ歳をとってしまったわけですが、mixiに誕生日の演出があったとは知りませんでした。
で、その夜、池袋にある自由学園明日館の夜間見学にいってきました。明日館とはフランク・ロイド・ライトが設計した日本の建築物の1つで、平成13年に補修が完了し見学ができるようになっそうです。もとは学園校舎として造られたのもですが、現在はコンサートなどのイベント、結婚式などに使われており、以前Hashiさんからこの建物の話を聞いてからぜひ訪れたい場所の1つだったので、月に一度開かれる夜間見学会(しかもビール付き)があると知り、Sさんとその建築士の方といっしょに来館した。
夜のライトアップがとても美しく、池袋にほど近い場所にこんな空間があるとは驚きました。きれいに補修されているものの、ガラス窓の幾何学格子模様、1階を見渡せる中2階構造、いたるとことで使われる大谷石などいかにもライトらしい部分が健在で、一部オリジナルのまま残されているというオレンジのポイントのあるイスや机、各部屋に設置された木材を幾何学的に構成した照明器具など、今見てもカッコいいです。
ビールを飲んでからだんだんうだうだになってきて、その後立ち寄って沖縄料理かなり盛り上がってしまいました。打ち合わせるはずだったSさん申し訳ない。
![]() |
Posted by hatch : 10:16 | コメント (5)
現場進捗
![]() |
日曜と昨日の出社前に現場に行ってきた、行程に若干遅れがあるようで大工さんは盆休みも働いているそうです。今回の目的は上京した父の現場案内、各扉や水回り関係部分の素材や色の決定のほか、居室部分の壁に棚を吊ったりビスをねじこんだりする可能性のある部分の壁下地補強の位置を確定した。
外壁パネルの貼り直しも進んでました、やっぱりぜんぜん印象が違いますね、フラットなパネルの方がしっくりきます。すでに床フローリングも貼られてますが、保護用のコンパネで隠されているのでどんな仕上がりにているのか確認できません。 写真はLANなど電気関係配線を通すために埋め込まれはパイプです、こんなことするですね最近は。 |
Posted by hatch : 11:32 | コメント (4)
無印の防災セット
やっぱ地震怖いな〜、防災セットでも準備したほうがいいかも、自宅用にこれ買っとくかな。 | ![]() |
Posted by hatch : 22:51 | コメント (2)
世界最強虫王決定戦
こどもが大喜びなので仕方なく見てたんだけど、実物のカブトムシやクワガタがトーナメントで戦うDVDで、これがなかなかすごいっすわ、思わず歓声をあげてしまいました。巨大な外国カブトががっちり組み合うとバキバキと甲羅がきしむ音が異常にリアル、ネプチューンvsモーレンカンプ戦は白熱します。体格の小さい国産カブトが圧倒的体格差をはねのけて健闘するも、巨大かつ凶暴なコーカサスは圧倒的なんですねー。
最近はスーパー、デパートでは南米やアジアの昆虫が平気で売られていますが、生態系や日本固有種に影響はないのですかね。
Posted by hatch : 00:05 | コメント (4)
スターウォーズEP3, 2回目
今週二度目のスターウォーズにいってきました。DLPで観たかったので日劇のチケットを購入、そんなに時間も無かったので特に調べもしなかった。後でDLPプロジェクターの不具合で上映を見合わせることがあると知らされてあわてて確認したら、日劇3でのDLP上映はすでに終了してるとのこと、うーん、やられた。DLPを期待してフィルムだとやっぱりその落差を感じてしまいますが、それでも十分楽しめました、mamanさんのおかげでファルコン号も確認できたし。でもDLPで観たいな〜、確実にやってるのはどこなんだろう?
Posted by hatch : 23:53 | コメント (2)
Adobe Type Library 日本語サイトスタート
なんの前触れもなく、Adobe Type Library日本語サイトがスタートしました。
これまでUSのAdobe Storeが利用できなかったために、日本からは一部の海外のFontShopサイトを利用するか、Font Folioを購入する以外に手に入れることができなかったAdobeフォント製品ががようやくダウンロード購入可能になりました。CS2のRegistration IncentiveになっているGaramond premier Proやりょうゴシックもここから購入できるようになってます。
- アドビストアからType Libraryを選択。
Posted by hatch : 16:38 | コメント (6)
外壁
一週おきに現場にいっていますが、いきなり外壁の一部が貼られていました。白い部分がトタンのような凹凸のあるタイプ、あれ、こんなだっけ? なんだかイメージが違うような〜、でもずいぶん作業も進行してるしな〜、と思いつつ、後日別件の用事でSさんに連絡し聞いたところ、発注ミスで貼られたものすべて貼り直しなのだそうです。(゚Д゚; | ![]() |
Posted by hatch : 10:43 | コメント (6)
海
長者ヶ崎に行ってきた。ここは波もなく、いかにもっていう海の家が並ぶのんびりした海岸だ。わたしは基本的にデカイ浮き輪で沖にでたり、砂浜でほうけてるの好きだ、実際、水際にいた方が都会にいるより断然涼を感じます。日中の日が少し傾きかけたころ、着替え終わって海の家のゴザに腰をおろし、潮で少し狭くなった波打ち際で遊ぶ人たちを眺めながらかき氷を頬張ると、如何にも日本の夏だな〜ってつくづく思ってしまいます。
![]() |
Posted by hatch : 18:47 | コメント (3)
iTunes Originals Björk
itmsのサービスが開始されたので、うろうろ見てたらiTunes Originalsの中にBjörkを発見してしまったので思わずアルバムで購入してしまった。大学時代に”Sugar Cubes”というバンドのボーカルだったBjörkにハマって以来、この音からなかなか抜け出すことができません。24曲のうちのいくつかはBjörk自身の心境や出来事の語りとiTunes Originals エディションの楽曲があり、後はベストになってます。
![]() |
Posted by hatch : 01:22 | コメント (0)
朝っぱらから
今日は朝っぱらからこいつの話でもちきりですな、itmsにはすでに日本を選択も現れたけどまだ機能しないみたい、国際フォーラムのジョブズ氏の講演の後、サービス開始の気配。
Posted by hatch : 12:00 | コメント (0)
Mixed Tape 08
もう08なんですね、こんな事してるとは知りませんでした、Freeなのでしょぼい曲もあるけど退屈しのぎにちょうどよいです。"ALL gone" とかけっこう好きです。
![]() |
Posted by hatch : 11:08 | コメント (0)
液晶キーボード
最近パソコンの周辺機器にこれといってそそられるものがなかったんだけど、Optimus keyboardすごいね、すべてのキーに液晶ディスプレイが埋め込まれている。言語環境の違いによってキーボードの表示やレイアウトを変えたり、起動したアプリケーションのツールやショートカットの表示を切り替えたりすることができるようだ。どことなくアナログ的に発想や、デザインやUIも悪くない。常識的に表示される忌々しいメニューやツールバーもすべてキーボード側にインターフェイスを持たせるとか、いろいろ可能性を感じてしまうけど、お値段とキータッチが心配ですな。
![]() |
Posted by hatch : 06:53 | コメント (0)
BBQ-2
今年二度目もBBQ、スモークセット一式持って相模湖ピクニックランドに行ってきました。今回は定番の6Pチーズ、たまごの他、子持ちししゃも、はんぺん、鶏ささみも燻製しました。どれもけっこう成功、前回下味がキツかったたまごもうまく調整できたし、はんべんも風味もよくまるでチーズのような食感がかなりいけました。初トライしたささみジャーキー、時間かけて燻製したけど、太いところが若干生っぽかった、下味を付けもうすこしつけてもいいようです。次回もう一度やってみます。
暑さで昼すぎには全員バテる、それで急きょ涼しいところに移動することになり、Nさんが発見したという秋川渓谷にある秘密の渓流スポットへ。いや〜、ホントいいところでした、釣りも泳ぎもできそうだし、知らないと見つけられなさそうな隠れがっぽいところもよいです。カーナビにブックしたのでまた今度使わせてもらいます。
前日の買い出し班、料理担当、運転主、食べる係の皆さんお疲れー。
![]() |