« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »
もってけドロボー
もってけドロボー
すでに年中行事の1つと化したIDEEバザー、今回は本店移転中なので青山ベルコモのホールで開催されていた。日曜は最終日、もはやめぼしいものはほとんど売りつくされ、わずかな商品が展示されているだけだった。話によると初日はこのホールが埋め尽くされるくらい商品でうまっていたそうだ、たしかにIDEEの商品なんて結構いいお値段なのでセールでもしてくれないかぎりなかなか手のでるものではない(すくなくとも私には)、残りものからよりすぐり丸テーブルの天板を購入、足はまたどこかで調達する予定。この半円のソファーもほしかったけど置き場がないので却下。借地権の期限切れで移転中のIDEE本店、着々と準備しているようだが、あいにくちょうどプチ土地バブルと重なってなかなか苦労しているそうだ。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 11:30 | コメント (3)
753
早いもので753でした、朝からなんのかんので大わらわ。実はこういう行事にあまり思い入れのない私、勝手な判断で祝い物だからとど派手な金の袴を選んでみた、しかしよめさんの意向で後になってオーソドックスなシマの袴に変更した、結果的にそのほうにが引き締まった印象でよかったと思う。撮影のため本人は極めて真剣なのだがポーズがぜんぜん決まらず笑える、周囲があれこれ言うと今度はやる気をなくすし、本当に一瞬だけ根気よく待って写真を撮るのはきわめてやっかいだ、私にはできません。
![]() |
Posted by hatch : 10:56 | コメント (2)
やっと35話まで見る。
チャングムのおかげでじゃっかん生活が停滞気味、寝る間も削ってTUTAYAのレンタルDVDで一気に35話までみました。ここから先からTVの放映を見ていてストーリーを知ってるはずなのにまた続きが気になってしまう不思議な心理状態。このまま借り続ければTVの放送よりも早くエンディングが見られそうだから一気にいっちゃおうかな。
Posted by hatch : 09:23 | コメント (0)
ラーメンのスープを作ってみた。
飲み仲間とラーメン対決するという話がもちあがった。つくるのはスープのみ、麺は市販をものを使うらしい、チャーシューや具も作ってみたいけどそこまで手がまわるかわからない。もちろん一からのスープ作りは生まれてはじめて、試しにレシピ本をみながらオーソドックスな鶏ガラスープを作ってみることにした、そこにいくつか試してみたい材料を加えとりあえず、とっても素な鶏ガラ+鰹スープ+胡麻醤油ラーメンの完成。まあ、食べられなくないけど想像しているよりはほど遠い味、あらためてラーメンの奥深さを思い知らされた一杯でした。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 13:53 | コメント (2)
プント
最近、車になんかかけられたりねこの足跡つけられたりといろいろあるので、ボディーカバーを買うためにアルファのディラーに行ってきた。そしたらFLATのグランデ プント 1.4 デュアロジックの展示会をしてた。とうぜんながら3ドアの16VSportの方がかっこいいけど5ドアモデルもわりとまとも、しかもジウジアーロのエンブレムか輝き、100万台でイタ車に乗れるんだから、そんなに悪くないと思うだけどな〜、大御所アバルト待ちっていう噂もあるけど。FLATの経営状態がアルファにもダイレクトに響くので日本でもうちょっと頑張ってほしいわけです。でっ、ついにニュー・チンクェチェントも本国で発表されるんですね、まだ500日って1年以上もさきの話じゃないですか、日本にはいつ頃登場なんだろう。
Posted by hatch : 11:32 | コメント (4)
アダナ・プレス
朗文堂から『アダナ印刷機』が復刻されるらしい、名刺・ハガキサイズで印刷可能なプライベート活版印刷機なのだそうだ、きっとこれと同じだと思う、印刷博物館にもあったはず。すでに本国イギリスでも生産をストップしており、今回日本で独自で再生産されるようだ。きっと本体だけでなく活字やらインクやら手間・場所・金がかかることはまちがいなんだろうけど、なんとなくそそられる一品。
Posted by hatch : 12:39 | コメント (4)
しじみ邸
もう1年近く前になるが我が家の床材に使用したカリン材がすこしあまったので、当時家造り計画中だったしじみ邸にそれを提供した。現在完成まで残り数週間、使用したカリン材のあまりを受け取りに着工中のしじみ邸におじゃま。場所は開けた感じの立地で都心の非常に便利なところだ、敷地自体は小さいけれどそれを克服するためにセンスとアイデアがてんこ盛りである。カリン材は壁面の一部に使われているけど、そのほかの内装のほとんどができいないので全体像につかめない、どういうことになるのか完成がたのしみですな〜。ちなみその近所では峰竜太邸が建設中で、シート越しにじろじろ覗き込んでみると、怪しいドームと円形の窓が浮き上がり異様な感じだった。
Posted by hatch : 01:21 | コメント (2)
ケータイ買い替え。
ソニエリのウォークマン・ケータイに買い替えた、felica付きw43sと迷ったけどこっちにしました。前回のTaldyが想像以上に操作しづらくau企画もののデザインケータイになにか不審を感じるようになってしまった。SONY製のケータイは以前に何度かつかっているので直感的に操作でき、スライド式は初めてだけど私の好きなストレート式に似ており使い勝手がいい。べつにipodでいいんだけど、せっかくウォークマン・ケータイなんだからとことん音楽聞くぞー!!、と思っていろいろ試してみるとこれがなかなかうまい具合にできている。
まずは、windowsパソコンがなければ付属ソフトがインストールできずケータイのデータ、楽曲管理もろもろすべて不可能。せめて真性マカーのためにUSBストレージくらいに認識できるようにしてほしい〜よ。しかもケータイからなにも考えすフツーに1曲ダウンロードすると通信料が約2,500円+曲代 約300円もかかってしまうのだ、たかがシングル一曲聞くためにおよそ3、000円、そんなのありって感じ。結局追加料金を払って定額サービスに入り通信料をおさえるか、パソコンを使って曲ダウンロードしケータイに転送するしか方法がない。これまで月々数千円の通話料だったのに音楽を聞くために料金が倍増するのもシャクなので、しかたなく会社のPCにau music portをインストールしてそこから曲を購入・管理することに... こ、こ、これってipod+itunesでぜんぜんいいじゃん、と自分ツッコミしながらもMDを最後にもう何年も耳にしていなかったSONY音がとても懐かしく感じました。
Posted by hatch : 15:08 | コメント (3)
鉄板焼きスパゲティ
いぜんTVを観ていたら新潟ではフツーに作ったソース焼きそばにトマトソースをかけたもの”イタリアン”と呼ぶらしい。名古屋では鉄板焼きスパゲティというものがある、今はどうか知らないけれど少なくとも私の学生時代はおなじみのメニューだった。ステーキ用鉄板の底に薄焼きタマゴにしかれ、こしのないパスタと余熱で煮立つソース、トッピングされたエビフライが如何も名古屋風。個人的はあんかけスパよりこっちのほうがなじみ深い。ちなみに写真はカレーソースのインディアン、きっとご当地パスタって結構ヘンなのありそうだよね。
![]() |
Posted by hatch : 16:45 | コメント (2)
スポーツカーとは
アルファのスポーツカー8Cがついに発売される、世界限定500台、値段は2200万、フィアット社で購入者選考もあるらしい。二つ前の東京モーターショーで展示車を見たけれど、そのイメージとほとんど変わらないようだ、フィアット社の懐事情から一時はお蔵入りと噂されていたこともある。いずれにしてもどうなろうが関係のない私、六本木界隈で遭遇することを期待するだけです。同じ日のニュースで知った光岡自動車のスポーツカー大蛇(おろち)。う〜ん、たしかに顔は蛇っぽいけど、どーにもうけいれがたい何かを感じてしまう、1050万もあればマセラッティだって手が届くし。
Posted by hatch : 11:13 | コメント (0)
硫黄アヒル事件
いや~、もうほんと目が離せないっす、ハマった、ハマった。
ついにチャングムの機転で『硫黄アヒル事件』の真相が露呈、チェ一族の悪事が暴かれることに!!
韓国のTVドラマおもしろいじゃんってはじめて思った。
最初はぜんぜん興味がなかったのに、実家に帰ったとき妹につられて観るようになった。そしたらもう病みつき、このときすでに放送は30話を過ぎいて、ストーリーの要、前半部のヤマである『硫黄アヒル事件』のことも何も知らない。しかし、ここまでくるとさすがに前半も観ないと気がすまなくなってきた、TUTAYAに通わねば。