志賀高原/渋温泉一泊
一日目はれ、雪の量はふんだんがあるがここ何日も降ってないようで、表面は人口雪、その下はアイスバーンという雪質的にはよくなかった。それでもあまり重くないしエッジもわりと利くので滑りやすく個人的には結構好きなコンディション。一の瀬ゲレンデから出発、焼額山の北端の遅めの朝食とり、寺子屋を回って初日終了。ゲレンデから車で30 分ほどくだって渋温泉の丸善旅館に行く。渋温泉は湯田中の一角にある温泉街、ここはいい感じです、いわゆる風情のあるひなびた宿が立ち並び、外湯めぐりができるので浴衣姿の観光客が下駄を鳴らながら行き交ってます。外湯は9つあるのだが風呂はあまり大きくない、野郎五人で一番湯につかるとすでにいっぱい、後からお客が次々くるのでゆっくりするひまもなくわたわたと着替えて外にでる。一番デカイと思われる九番湯にすこし落ち着いて、Kiくん曰く、『この風呂はおでんの具になった気分になる』。外湯にはからだを洗うところがないので旅館の内湯にもはいった、くつろげるし雰囲気もよくいい感じだった。
![]() |
2日目雨・雪・風、朝から雪まじりの雨が降っておりゲレンデにいけば雪だろうを安易に出発、やはり途中から雪・風が強くなってきた、途端に状況が悪化、突風が吹き荒れ舞い上がった雪で完全に視界がホワイトアウト、路面の雪もいきなり増えた。そのうち登り坂でスタックしている車の後続についてしまいAlfaも登りきれなくなってしまった。とりあえず道脇のスペースに車をどかし、路面状況も悪い上、ゲレンデにいってもこの突風ではリフトも動かないだろうと判断、このまま撤収することになりました。ほんとにスノボ人生ではじめてです、ゲレンデにたどりつけなかったという経験は。視界ゼロや歩けないほどの突風もゲレンデの山頂付近ではよくあったけど、ゲレンデにたどり着く前の道でおこったのはめずらしい。まあ、わかってたことですがAlfa147も限界は早いということです、後続のKaさんのBMWにもかわされてしまいました。湯田中までもどり温泉センターで体勢を整え、玉川本店でそばを食い帰りました。すいませんあのらーめんのことはなかったことにしてください。
Posted by hatch : 11:10 | コメント (3)
ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR
ロシア版『マトリックス』とか言われてるみたいだけど、どーなんでしょう? ロシア映画言えばタルコフスキーの文学系が不思議惑星キンザザぐらいしか思い出せないけど 、いきなり都会派ダークファンタジーといわれても、キワモノぎりぎりっぽいような、、、しかも三部作、景気がいいから??。
Posted by hatch : 17:08 | コメント (1)
相変わらずだな、
SONYのヘッドホンのイヤーピースをなくしたのでスペアを買ってきた。おかしい〜、本体にイヤーピースのS,M,Lサイズが付属するのはわかる、しかしだ〜スペアがS,M,Lのセットっていうは変だろ〜、いったいだれが使うっていうんだよ〜。
Posted by hatch : 18:21 | コメント (1)
159
1年半それらしい故障もなく快調でだった147、最近VDC SYSTEM FAILUREが頻発するようになったので点検してもらった。VDC異常を知らせるとASRが勝手にOFFになるが、通常走行にはとくに関係はない、修理といっても制御センサーをリセットするだけのようだ。ついでにあずけっぱなしだったノーマルタイアも回収。で、で、いましたよAlfa159、うっ、モノ本はじめてみました。見た目スリムでシャープ、実際デカくなってるんだろうけどあんま感じないな〜。しかし相変わらず試乗車はマニュアル左ハンドルのみ、さすがイタ車。
![]() |
Posted by hatch : 22:53 | コメント (2)
マイカップヌードルファクトリー
オリジナルカップヌードルが作れるという話を聞いてひさびさにラー博に行ってみる。私は佐野実という人があまり好きはない、が、どんなラーメンなのか興味があったので『支那そばや』に入ってみた。で、感想はというと、結構うまいじゃん、特に塩ラーメン、あっさりさっぱりナチュラルっていう感じがいい。
で、マイカップヌードルを作ってみる。まず自販機で300円払ってカップをもらい、手を消毒した後、油性ペンで絵を描いてオリジナルカップを作る。そのカップに麺をセットしてもらい、スープと具を選ぶ、わたしは醤油スープにガーリックチップ、キムチ、エビ、豚肉の具をトッビング。後はシュリンク包装、エアパッケージで完成です。雰囲気はサブウェイでサンドイッチを作ってもらうような感覚、たいしたことはできないけどオリジナルカップヌードル作れるのは楽しいです。
![]() |
![]() |
Posted by hatch : 21:09 | コメント (3)
電気用品安全法
ってなんなんのさ!!、べつにいいじゃんか、あえてレトロ家電を使いたいとかコレクションしたいう人もいるだろうに、なんでわざわざ販売禁止せなあかんの。オークションとか個人取引についは大丈夫みたいだけど、どーも偏った利益だけ保護するようなうさんくさい法案だな。ところでずっと探し求めている大年のハンディゲーム機も影響をうけるんでしょうか? これを機会に誰かもってたら譲って。
![]() |
![]() |
![]() |
LEDやFLを使った当時のハンディゲームはグラフィックの表現力が圧倒的にチープだったためにより想像力を刺激するようにゲーム機本体のデザインに趣向がこられされた。だから今見てもなかなか面白いものが多いんだよね。
Posted by hatch : 00:10 | コメント (2)
そろそろ
この前皮フ科のやった血液検査があまりよろしくなかったのでプチ食事制限実施中。具体的には酒を週2日以上飲まない日を作り、食事の摂取を減らす努力をしてみる。でもって平均体重2kg減をめざします、週末横浜国際プールでひさびさに泳いだら気持ちよかったのでそろそろプール通いも復活させようかと。とは言いながら飲み会が2日続く。
Posted by hatch : 12:49 | コメント (7)
エルゴラピード
予約していたエルゴラピードもやってきた。ハンディクリーナーに分離できる構造上じゃっかんデカイかなと思ったりもするが、見た目と扱いやすさでほとんど他社製品と比較することなく即決してしまいました。『掃除機は吸引力がすべてだ』と個人的に思っていたのでスティックタイプ掃除機にはあまり興味はなかったです、でも使ってみるとけっこういけるじゃんという感想。気にいらないところは、本体を充電器に差し込むとブルーライトが点灯するのだが四六時中つきっぱなし。充電完了を知らせるわけではない、それって何かおかしくない?? それからハンディクリーナー用の交換ノズルがあるといいね。
![]() |
Posted by hatch : 20:45 | コメント (7)
バタフライスツール
部屋にバタフライスツールを置いてみる、美しいけどなんかこっぱずかしい気分になる。あまりにできすぎた形なんだよね。蝶の羽のように湾曲した左右シンメトリー2枚の合板を組むだけで、スツールとして機能するのに十分な強度を生むように作られている。あまりに完全であまりに調和のとれたデザイン、それがかえってなにが物足りなさを感じてしまう。ぼくとしては完全な調和の中にどこか壊れた部分、あやういけど紙一重で調和がとれているっていうモノを期待してしまんだな、でも気に入ってるんだけどね。
![]() |
Posted by hatch : 11:03 | コメント (7)
Welcome to "vista" world !!
年末に発売されるというWindows次期OS "vista"に搭載されるMSフォントはJIS2004字体が採用されるそうだ。パソコンに"vista"をインストールするとこれまで左の字体で表示していたものがいきなり右の字体なってしまうということである。ほかにも100文字程度あるんだけど決して頻度の低い文字ばかりではない。なんでこんなことになるかというと『Windowsは国の国語施策に適合した字体を提供する』からだそうだ。人名・地名に関係ない人はほとんど気づかないだろうけど、”辻”さんとか困らないのかないきなり2点シンニョウになっちゃって、なんだかまたややこしいことになりそうな予感もするな〜。
![]() |
Posted by hatch : 11:36 | コメント (4)
Alfa Romeo ミニカーコレクション
うわ〜、こんなことやってるよ。Alfa Romeoのみのコレクションっていうのはなかなかシブい。会社近くのサンクスではすでに品切れ、目黒のサークルKで5つくゲットしました。普段、何気なく歩いているとよく見かけるサンクスやサークルK、でもいざ探してみるとなかなかないんだね。
![]() |
Posted by hatch : 11:54 | コメント (8)
ショック〜〜
PAGE2006の帰りキーフォルダーといっしょに持ち歩いていたレザーマン「MICRA」がなくなっていることに気づいた。愛用して7年、どこに行くにもほとんど持ち歩いていた。しかも以前立ち寄った東急ハンズで新商品のプロモーションに来ていたレザーマン社創始者テイム・レザーマン本人と偶然にも遭遇、MICRAの折りたたみグリップにサインを彫り込んでいただいた記念の一品。かなりショック。
Posted by hatch : 00:39 | コメント (1)
模倣犯
やっと読んだ〜。もともと小説を読むより圧倒的に映画派だった私、ところが最近は映像のインパクトより活字で読む方が俄然興奮するようになった気がする。この『模倣犯』もまさしくそんな一つ、映画化されたのは知ってるんだけど、読む前にを観ておもしろさが半減してしまうのがしゃくなんでずっと避けてました。
Posted by hatch : 08:43 | コメント (3)
Machine Warriors
なんだかよくわかんないけど気合いが入っているAflaBreraのプロモーションビデオ。ぼくのイメージとは随分かけ離れているような、Breraってこんなマッチョなんでしょうか、イタリア人の考える事はわからんです。
![]() |
Posted by hatch : 17:09 | コメント (3)
まだ治らん。
スノボから帰ってきてから突然股から脹ら脛にかけて蕁麻疹のとようなものができてとっても不快。もう4日になるのにまだ治らない、なんか変なもの食ったかな。
Posted by hatch : 07:24 | コメント (2)
記事になってます。
今日発売になった住宅建築2006年 2月号に設計を依頼した建築士岡村泰之さんの特集がありその中で私の家も紹介されています。それにしてもこの記事のフォントが不思議、タイポスみたいなんだけど。