« 2004年10月 | メイン | 2004年12月 »
憂鬱早まる
週末から急に親知らずの状態が悪化してきて、食事をすると痛みがあって思うようにうまくかめない。このままではストレスばかりたまるので抜歯の日程を早めて来週の月曜に変更した。は〜
Posted by hatch : 23:56 | コメント (6)
シフトノブ装着
こんなの簡単につけらるとおもいきや、いろいろトラブってようやく完成したシフトノブ。このノブも147装着可とありながら、付属している2つのマウントの径がどちらもぴったり合わず、糸鋸とヤスリで削るはめに。
![]() |
Posted by hatch : 23:23 | コメント (3)
安曇野
安曇野に一泊、現地で名古屋の実家家族と合流。えーと、スペインへ長期出張の決まった旦那さんに同行する妹の壮行会+こどもの三歳の誕生日会というのが主な目的、後は露天風呂入ったり、周辺を観光したり、そば食ったりしました。帰りは中央道・上原田から超渋滞、途中高速降りたけどそれもはずれ、結局予定より3時間オーバーして自宅へ到着。ある程度予想はしてたがやっぱりつらい。
![]() ![]() |
左は最近オープンした国営アルプスあずみ野公園の中にある川魚の水槽。そして天満沢のそば、数人で頼むと大ざるに盛られる。あまりこしのないゆるゆるした感じ、個人的にはもっとがっちりしてはぐはぐ食べられるめんが好みです。
Posted by hatch : 07:23 | コメント (2)
147再生
シフトノブ交換中に紛失したシフトカバーのツメの続報。まず100 円ショップでみつけたピックアップツールで奥のほうを探ってみるがあっという間に壊れておしまい。ヤフオクで見つけた部品取りをしているメーカーに問い合わせたところ、ツメ3つとシフトカバーのセットで4000円で交渉できた。ちょっと高いがこのままほってもおけないので仕方なく購入決定。しかしその後店から車体からシフトカバーを取り外すときツメの一つを落として紛失した(なんだか私と同じことがおこったみたいです)と連絡があり、そしてなんと品代はいらないからツメを一つ譲っていただけることになった。部品が見つかっただけでもラッキーだったのに、まさかタダで譲ってもらえるとは思ってもみなかったのでなんかすごくよかったです。
Posted by hatch : 21:59 | コメント (0)
いいじゃん
買っておきながらなかなか見ることができなかったDVD『ガタカ』を見た、なかなかよかった。きっとオリンピックのドーピング検査ごまかす気分ってこんな感じなんだろうなーって思うストーリー、ユマ・サーマン美しいです、ナイマンの音楽も絶妙。
Posted by hatch : 02:00 | コメント (2)
年末に憂鬱な話題
ついにというか、やっとというか意を決して東京歯科大へ診察にいった。もともと何ヶ月も前から横向きはえた左下の親知らずを抜くことになっていたけど、最寄りの歯医者では治療が困難と言われ東京歯科大の口腔外科を紹介された。そのときは歯にものがつまりやすい程度でとくに支障がなくほっておいたが、さすがこれ以上いくと面倒なことになりそうな気配なので渋々診察に行ってきた。抜歯の日取りを決め、術後の注意、承諾書の説明を聞く、今年の忘年会は自粛しないとだめかも。
Posted by hatch : 21:14 | コメント (0)
まあ、なんてことでしょー。
って、ビフォーandアフターなみのフレーズが思わずでてしまいました、ついでに渡辺篤史のコメントも聞きたい。この前紹介したKさんの庭のプールの続報です。一応説明すると、none (clear), green, blue, and purpleの四つのカラーが楽しめるそうです、色の切り替えに10秒ほどかかるそうです。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 00:56 | コメント (0)
スネール系
OZOEN、コンラン偵察と、『I LOVE CHAIRS展』を見に新宿までいく、実際に座れる展示かと思っていたら触ってよいものが限られており、子連れだったのでそのこともなんとなく気がかりで落ちついてみることができなかった。それはそうと水槽にこんなやつが勝手に増えてきた、気づくと数匹へばりついている。放っとくと莫大に繁殖する危険があるらしい、おそろしい。
|
Posted by hatch : 11:07 | コメント (0)
打ち合わせ 〜8〜
やはり地盤改良は必要なようだ。まあ予想はしていたが、ひょっとしてよい調査結果がでるのではとすこし希望していたけれど甘かった。三社の見積もりを見せてもらう、工法はみな似たものでポールの数とか深さの違いにより金額が変わってくる、こればかりは安易に値段だけで決めることができず、専門家の意見に従うことになるだろう。
今回は1/100の模型を作っていただいた、これまで平面の間取りだけを見て話してきたことがはじめて立体的な形となった。外観の構造はある程度想像したとおりだったが、窓の位置、大きさなど垂直方向にあるもの位置関係やボリューム感、とくに2階フロアとロフトの関係がわかりやすくなった。左の写真が家の正面側で手前に見えるのがアルファだそうです。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 08:33 | コメント (2)
蒙古タンメン中本
昼飯に目黒まで蒙古タンメン中本を食べにいく。辛いと評判だったので血迷って味噌タンメンを頼んでしまい、パンチのない辛さにかなり後悔。やっぱり蒙古タンメン食べないとだよね。
Posted by hatch : 07:12 | コメント (0)
食ったー。
SanJoseから来ているDさんと夕食会、 上司Tさん必殺の赤坂・希扇+渋谷・oldtimeのフルコース。希扇についてはことばにならないので無理って撮らせていただいた写真公開。
![]() |
その後、oldtimeで生のイチゴと柿を使ったカクテルと締めのノンアルコールカクテルをいただく、うまいっす。バーテン曰く、次に流行るのは生のデザートをカチカチに凍らせて作るフローズンカクテルらしい。
関係ないけど、ついに来たー! ITMS
Posted by hatch : 13:33 | コメント (2)
Pool
これはSanJose本社のKさんが自宅の庭に作ったプールの写真です。もはや言葉もありません、たぶんぼくの作っている家はこのプールの敷地にもみたないでしょう。奥の丸い部分はジャグジー、石垣の黄緑のスリットから水が落ちる仕組みになっています、槽の表面はHydrazzoという素材だそうです。このお宅には一度行ったことがあるのですが、そのときはプールはまだなくていい感じの裏庭でした。
![]() |
Posted by hatch : 14:17 | コメント (0)
I LOVE CHAIRS展
OZOENで『I LOVE CHAIRS展』とかいろいろやってますね、いってみようかな。23日までか。
Posted by hatch : 12:01 | コメント (0)
ヤマトヌマエビ
ヤマトヌマエビを3匹購入、メダカの水槽にいれてみる。20cmたらずの水槽にはすこし定員オーバーっぽい気もするが、脱皮とかしてくれて行動がおもろい。いい感じで写真撮れなかったのでそこらで見つけたものを拝借、CONTAX SL300R T*は持ち運びには便利だが、室内とかちょっとでも薄暗くなるとめっきり映りが悪くなる、小型カメラなので仕方ないけど。
![]() |
Posted by hatch : 10:32 | コメント (2)
直島でクライマックス
最近話題(私の周りで)の直島です。安藤忠雄の展示/宿泊施設や、宮島達男、草間彌生らの作品にも興味がありますが、単純に瀬戸内海原景の残るこの島でのんびりしてみたい気分。ちなみに007の最新作『赤い刺青の男』の中で直島のベネッセハウスがクライマックスシーンの舞台になっているそうです、誘致できたら九州阿蘇ロケの忍者部隊以来の快挙かな。
Posted by hatch : 00:14 | コメント (0)
げっ、どうしよう。
シフトノブ交換できないものかと思って軽くシフトバーをひっぱってみたら、あっさり外れてしまった。なんだ簡単じゃんと思って最初はきづかなかったんだけど、そのときに裏側のはめ込み金具の一つが外れてシフトのパネルの内側に落ちてしまっていた。急いで隙間に手を入れてみたんだけど、指先にそれらしい感触があったのを最後にさらに奥に入り込んでしまって届かない。それがないとベース部分がぴったりハマらないし、どーしよう〜。
![]() |
Posted by hatch : 02:36 | コメント (4)
Type-Expertise Universal Font Classification System
包括的なフォントデータベースを作ろうという試み。従来のFont Venderやdeveloperのつくるpaper/webの見本帳ではなく、実際に使用したFont userの評価、感想、形容句を中心にデータベースをつくり、探しているフォントや利用目的にあったフォントをより素早く簡単に検索、購入できたりできる。Userは配布されたUFCS plug-inやアプリケーションを使ってFontの感想や形容句を加えることでデータベースが更新されていく。実際にものが始動していなのでなんとも言えないけど、アマゾンのように購入者の感想やおすすめ関連商品の紹介などから興味のあるCDやDVDを探したりできるけどあれに似たフォント検索サイトがある感じなのかなー。
Posted by hatch : 10:47 | コメント (0)
プジョーチャリ
トピークのベビーシートが取り付けてあるプジョーチャリ、よめさんとこどものための買い物号である。構造上両立スタンドがつかないためサイドスタンドを使っていたがとても不安定、一度こどもを乗せたまま倒れたことがあるそうだ。そこで エスゲのダブルレッグスタンドというものを取り付けることにした。装着自体はいたって簡単、車体のパイプに挟み込んでボルトしめるだけだ。しかしそこままでは足が長くて使えない、前輪と後輪がシーソーのようになってしまう。金ノコで調節しながら切断していうくのだがこれが結構やっかいな作業だった。どうにか使える状態になったのだが、足を切れば切るほどスタンドを開いたときの底辺が狭くなってしまい、サイドスタンドより安定したもののこどもの乗降にはやりツライというのが正直な感想。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 13:50 | コメント (2)
Ascender Corp
元Agfa-MonotypeのType designerがAscender Corporationというフォント会社を創立した。CJKを含むMultilingual Fontやレジビリティフォントに関して研究・開発してるようだ。
Ascender Corporation
Study of Newspaper Fonts
Study of Newspaper Fontsの内容についてはサイト上では公表れていなので、直接Ascender Corpに問い合わせる必要がある。
Posted by hatch : 00:30 | コメント (0)
ありがちだねー
自由が丘のエグザスで一泳ぎした帰り道、消防車が狭い小径を埋め尽くしただならぬ雰囲気、おっお、これはブログ始めて以来めぐってきた衝撃映像激写のチャンス、背筋に緊張感が走った。カバンからおもむろにカメラを取り出し、人だかりの方にむかった。しかし消防車と消防士は至る所にいるものの肝心の現場が見つからない、しょーがないので適当にパチり。とぼとぼ駅に戻る途中に耳にした話によるといたずら通報だったらしい。w
![]() |
Posted by hatch : 01:25 | コメント (0)
ブルックリンラガー
お気に入りのビールです、でもなかなか店でお目にかかることができない。
![]() |
Posted by hatch : 01:14 | コメント (0)
FlATOUT
上野毛にあるラテン車雑貨店 FlATOUTに行く。ネットで見つけたこの手の店は実際に店頭に商品が少なく期待はずれなことが多いが、ここはかなり商品が置かれディスプレイのきれいで見応えがあった。変えたかったセレ用シフトノブ、プレート盗難防止キャップ、ステッカー各種を買い込んだ。シフトノブの付け替え方法も教えてもらったけれど、今日はほかの作業(プジョーチャリにスタンドを取り付ける)が結構厄介で、147まで手が回りませんでした。
Posted by hatch : 11:55 | コメント (3)
地盤調査
午後地盤調査に立ち会った、 スウェーデン式サウンディング試験という方法で建物の四隅と中心になる部分にロッドを突っ込んで地盤の強さを調べる、結果は数日中にでるだろう。実際のところここはそれほどよい地盤とは言えないようで、どのような基礎工事が必要になるか若干心配ではある(予算的にも)。
![]() |
Posted by hatch : 23:16 | コメント (0)
いずれは熱帯魚
きっかけは金魚すくいでもらった一匹の金魚だったのだが、飼育場所がなかったので水槽一式を購入。しかし金魚はあっという間に死亡w。その後手間が掛からなそうなメダカ8匹飼い始め一ヶ月ほど経った。メダカはえさを与えていれば元気、適当に水換えしていれば水槽も透明だ。メダカだけではつまらないので水草をレイアウト、最初はアナカリスをいれてみるが2週間ほどで枯れてしまった、写真は2代目のアヌビアス・ナナ、ともかく丈夫な水草と店員にすすめられて購入した。水槽にいれたころはどんどん枯れていったが現在は落ちつく。後でこの水草は熱帯のものなので常温の水槽には向かないと聞かされる。ヒーターいれたり、C02を添加したりいろいろあるんだろうけどさすがにメダカにそこまでは...
![]() |
Posted by hatch : 00:57 | コメント (0)
パルマ
こんなことやってるな〜、GT試乗してパルマへの切符手に入れるか。 と思ったけど全額負担じゃないのね。
Posted by hatch : 10:41 | コメント (1)
ビアー会
昨晩、SビールのTくんの主宰するビアー会に参加、場所は目黒BlackLion。スノボつながりで呼ばれるようになってすでに三回目、さすがに知り合いも増えてきた。もう一人のスノボ仲間Kくんは絶不調。ビール好きが集まりひたすら世界のビールを飲み尽くすこの会は、開催ごとに参加者が増え続け飲み放題のできる会場探しにも困っているそうだ。キルケニーの飲みすぎで終日テンション低。夕方から度重なる台風で水垢だらけの車を洗う。
Posted by hatch : 21:49 | コメント (0)
NEW DESIGN PARADISE
学生時代からの友人Oさんがイラストを担当する番組。一時野球の影響で時間がずれたりするから面倒だったけど最近はまた録画して観ている。でもここ最近の作品は今一つ。やはりぼくが印象に残っいるのは『マヨネーズの穴』、26歳でラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションの総料理長になった人間は考えることが違う、まねできそうもないこの発想は、料理人の特殊なマヨネーズのかけ方と器が一体化しておりマヨネーズが飛び出す瞬間が笑える、そして一般的ほどんど役にたたないと思われるところがまたすばらしい。これまたNissanがスポンサー。
![]() |
Posted by hatch : 07:26 | コメント (0)
横浜国際総合競技場
横浜国際総合競技場地下にある室内プールの帰り。大きくないが流れるプール、スライダー、ジャグジーなどあって、この時期すきすきで穴場です。なんだっけ、球技場のネーミングライツをNissanが取得したそうだけど、なんかいいことあんのかな利用者的に。
![]() |