Saecoとタンパー
普段家でエスプレッソを作るとき、以前に懸賞でもらったSaecoのヴィアヴェネトというエスプレッソマシンを使っている。しかしやっぱり家で作るエスプレッソはぜんぜんうまくない。なんでか考えてみるとタンパー というものを使ってない、そもそもそんなものはマシンに付属してなかった。会社の近所にSaecoのショールームがあるので聞いてみると、フィルターに独自の仕組みが搭載されておりタンピングする必要はなく販売もしていないとの答え。
う〜ん、でもでも、いまいちコクがないのはやっぱタンパー のせいに違いない、いやぜったいそうだ。っていうか、効果がなくても雰囲気だけでもバリスタみたいにタンピングしたい!!(これがホントの理由)
と、勝手に思いこんでamazonで調べてみると、以外に高価なんだねコーヒータンパーってものは。AMCOコーヒータンパーは安いらしいけどなんか評判悪いし。。。
ええい、こうなったらいっそカスタムメイドでマイタンパー注文を。。。

投稿者 hatch : 2007年5月 7日 15:54
コメント
タンパーの話が出るなんてなんか嬉しいな。(去年の日記でよくわかんないって言われたから)
やっぱり味のキモは高いけど定圧タンパーだよ。
http://www.magna-i.com/coffee/index.html
このレバー式のタンパーは誰でも向こうのバリスタ並にできるとメーカーさんに言われた。
投稿者 けい : 2007年5月 8日 13:41
とりあえず、試しにamazonでいちばん安いタンパーでオーダーしちゃったよ。
だってこのレバー式定圧タンパーって、エスプレッソマシンより高価ですやん。
投稿者 ハチ : 2007年5月 9日 00:33
そりゃそうですよ。業務用だもん。(笑)
投稿者 けい : 2007年5月 9日 11:51
なんだか高度な話になっておりますが、豆の鮮度が原因ではないでしょうか。
いい豆をちょっとずつ買ってきて、つど挽いて使うとぜんぜん味が違いますよ。
後は蒸気の強さの違いがあるんやないですか?
投稿者 hashi : 2007年5月10日 16:40