|メイン|
IDEEの丸天板。
1年以上前のIDEEのセールで購入したテーブル用の丸天板、かなりデキのよいものだが足がないので激安だった。そのときはどこかで簡単に足は調達できるだろうと安易に考えていた。ところがそこらで売ってるテーブル用の足は円柱型の金属的なものか、安っぽいちゃぶ台風のものばかりでなかなか気に入ったものがなく、自作するにもアイデアもまとまらず、ずっと放置状態が続いていた。
さいきんセンター北にできたコーナンで買い物をしていたら、なんとこの丸天板にピッタリに足をみつけてしまった。たしかに素材感やつくりはじゃっかん安っぽいが、木目調と色合いがぴったりなうえ折かたたみギミック付きで激安価格ときた。即4本購入してとりつけてみた。
おお、ぜんぜん違和感がない、思った以上にいいかんじじゃん、これでやっとサブテーブルとして使えるよ。
Posted by hatch : 06:59 | コメント (0)
すごかった〜
Adobe MAXでこの人のセッションを見た、James Patersonさん、メディアデザイナーっていうのかあ、むしろアーティストっぽい、すごかった〜衝撃をうけました。彼の作業プロセスと作品を紹介する内容で、3Dやモーションアプリケーションうんぬんよりも、ちょうど子供が紙切れとえんぴつで創作怪獣を描くような気楽さで、タブレットペンと独自の3Dソフトをつかってすらすらとイラストを描いてしまう、頭の中でXYZ軸が同格に扱われているような感じで2Dとか3Dとかという感覚の境界がまったく感じられない、さらに時間軸においても同じく静止画を描くとか動画を描くとかというベクトルの差異も感じれない。描かれる作品はすでに3D中に配置されており、すでにモーションの連続の一部と化してる、そんな印象なんだよね、ともかく絵作りが超好み〜。
Youtubeにあったんだけど、画質が悪くスムーズじゃないからイマイチだね。
Posted by hatch : 10:56 | コメント (0)
あやかしあやし
白川静さんが亡くなれたという残念なニュースを聞いたのはちょうど一ヶ月ほど前のことだったと思う、いわゆる漢字研究の第一人者で、仕事の関係上その著作を拝見する機会がたびたびあった。
で、なんでそんな話になったかというと、最近意外なところで白川静さんの名前を見た。それは『妖奇士』というアニメのテロップの中だ。主人公は『漢神』という漢字の字源に隠された霊力を武器に妖怪変化と闘うらしい。そのあたりが白川静さんの学説がベースになっているそうだ。
時間の都合上、まともにアニメを観てないだけどおもしろいのかな〜。
![]() |
Posted by hatch : 07:54 | コメント (2)
極私的読本『名もなき毒』
宮部みゆきの新作なんで衝動的に読みはじめる。ちょうど健康診断の待ち時間の暇つぶしになった。タイトルが一時話題になった母親に毒を飲ませ続けた少女の事件を彷彿とさせ、現代犯罪の深淵をテーマにした緊張感のあるストーリーを勝手に期待していたんだけど、なんかちょっと違ってた、ゆる〜い感じなんだよね全体的に。
『もつ』っていっても固い”こてっちゃんのもつ”とは次元がちゃいますな、柔らかくて脂がのっててうまかです、恵比寿の『もつ義』。となりは残ったスープでつくる胡麻麺。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 14:13 | コメント (1)
奥村靫正が好きだった。
すいませんまだ現役バリバリです。YMOのグラフィックなイメージはほとんどこの人によるところが大きい、中学〜高校時代ずいぶんこの人のデザインに感化され、LPや文庫のジャケ買いを何度もしました、ニューロマンサーとか最近だと家畜人ヤプーの表紙が印象的だった。ずいぶん前に本人を原宿の青山ブックセンターでみかけたことがある、とってもおしゃれなおっさんだった。急にそんなセンチな気分になったのは「workshop mu!!」という図版が出版されたことがきっかけ、先週まで出版イベントをやっていたそうだがすっかり行きそびれてしまった。なんだか無性にYMOの”BGM"が聞きたくなるだよな〜。
![]() |
Posted by hatch : 00:38 | コメント (1)
モンハン
ひさびさにハマってますモンハンPSP、とくに数人集まってやる通信ゲームがほんとにおもろい、パソコンとかのネットゲーと違いポータブルだとやってる本人がソバにいるからお互いの性格がモロにでて笑える。引っ越し以来PS2も片してしまった私、最近はゲームをあまりしなくなってたのに。このゲームの影響で”剥ぐ”とか”剥がす”とかマイブーム(この言葉最近使う??)。
Posted by hatch : 09:31 | コメント (2)
電気用品安全法
ってなんなんのさ!!、べつにいいじゃんか、あえてレトロ家電を使いたいとかコレクションしたいう人もいるだろうに、なんでわざわざ販売禁止せなあかんの。オークションとか個人取引についは大丈夫みたいだけど、どーも偏った利益だけ保護するようなうさんくさい法案だな。ところでずっと探し求めている大年のハンディゲーム機も影響をうけるんでしょうか? これを機会に誰かもってたら譲って。
![]() |
![]() |
![]() |
LEDやFLを使った当時のハンディゲームはグラフィックの表現力が圧倒的にチープだったためにより想像力を刺激するようにゲーム機本体のデザインに趣向がこられされた。だから今見てもなかなか面白いものが多いんだよね。
Posted by hatch : 00:10 | コメント (2)
ITL
このインターフェイスが結構好き、散らばったカードの中から気になるカードを見つけ出す感覚がダイナミックに表現されている。でもあまり探しやすくはないけどね。
Posted by hatch : 08:46 | コメント (1)
ikea
2006年に一号店がスキードームザウス跡地にできるというikea。最近、家の近所に2号店の港北店ができると知り、さらにcazさんのホームパーティーでikeaの社員のかたと話ができ、海外版のカタログをいただいた。海外で生活経験のある方はことごとくイチオシのスウェーデンの組み立て式家具のメーカー、楽しみだ。
Posted by hatch : 00:19 | コメント (1)
GW最終日
hhstyle -> IDEEと表参道・青山を徘徊して、最後に代々木上原でshibaf partに訪れた。shibafはセンスのいいトートバックなどを作るお店、ふだんはネットかオーダーメイドで販売なんだけど、今回3日間だけ展示即売会をしてました。そこで同じく展示してるハンドメイド皮スリッパを作るbarbilivingのRYちゃん、愛娘RIちゃんとまったりして、バック一つ購入しました。即売会はとても好評のようで準備したバックも連日完売だそうです。
Posted by hatch : 08:26 | コメント (0)
iPod AD Lego
iPod ADとJobsのLego、これは!と思ったけどどちらもsold outなんだね.
![]() |
Posted by hatch : 11:48 | コメント (0)
ワープ!!
Posted by hatch : 22:37 | コメント (1)
最近のネトゲー
今日もあんまネタがなんだけど、Alfa147仲間のKさんによるとスター・ウォーズ ギャラクシーズが日本でもスタートしたそうです。スター・ウォーズ世界観の一員になってプレーするわけですけど、なんでもジェダイマスターになるためには気が遠くなるほどプレーしなけばならないらしい。ついでにUCGOも2月からサービス開始、こちらもモビルスーツ乗りになるまでにかなり時間がかかるそうで、ネットゲームも一回ぐらいはプレーしてみたいけど、無理。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 01:06 | コメント (1)
海外CM
ドミノに続き、仕事さぼって一日見ちゃいそうなサイト発見。
うっ、NIKEのCM 、こんなアトラクション体験してみたーい。
PlayStation2、みんなだれでも一番になれるってことらしいが、気合いは伝わってきます。
だれかイケてるCM見つけたら教えてください。
Posted by hatch : 22:45 | コメント (1)
人間ドミノ倒しTVCF
blogめぐりしていて見つけましたMiller beerのCM。海外のCMってたまにびっくりするくらいおもろいCMあるよね、ピタゴラスイッチとか好きな人にもオススメかも。
![]() |
Posted by hatch : 09:25 | コメント (0)
The Cult of Mac
おバカっぽいけどなんだか面白そうなThe Cult of Mac。洋書しかないみたいだけどすでに持ってる人いるんだろうか、なんか感想あったら聞かせてください。
![]() |
Posted by hatch : 07:47 | コメント (0)
アトラス
通っていた大学の助教授がデザインを担当していたアトラスの地図。当時はマップルとかほかの地図に比べ情報の表示や色の構成が読み取りやすく使いやすかった。カーナビを使うようになってからは車の中でペーパーメディアの地図を使うことがなくなり、需要の低下は当然だろう。しかしカーナビ(製品にもよるだろうが)だと液晶で表示範囲が限られるため現在どこをどの方向で走っているとか、つぎの交差点が一通とか渋滞とか周辺情報には優れているけど、全体の流れをつかむことがむずかしく意図したルートを進んでいるのか判断できない、ほんとにこのままカーナビ案内を頼っていて平気なんだろうかと心配になり地図で調べたくなることがよくある。
Posted by hatch : 21:09 | コメント (5)
NEW DESIGN PARADISE
学生時代からの友人Oさんがイラストを担当する番組。一時野球の影響で時間がずれたりするから面倒だったけど最近はまた録画して観ている。でもここ最近の作品は今一つ。やはりぼくが印象に残っいるのは『マヨネーズの穴』、26歳でラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションの総料理長になった人間は考えることが違う、まねできそうもないこの発想は、料理人の特殊なマヨネーズのかけ方と器が一体化しておりマヨネーズが飛び出す瞬間が笑える、そして一般的ほどんど役にたたないと思われるところがまたすばらしい。これまたNissanがスポンサー。
![]() |
Posted by hatch : 07:26 | コメント (0)
D&D
某リサイクルインテリアショップにて、親に連れ回されたこどもは最適なイスを見つけたようだ。