2004年12月11日
アトラス
通っていた大学の助教授がデザインを担当していたアトラスの地図。当時はマップルとかほかの地図に比べ情報の表示や色の構成が読み取りやすく使いやすかった。カーナビを使うようになってからは車の中でペーパーメディアの地図を使うことがなくなり、需要の低下は当然だろう。しかしカーナビ(製品にもよるだろうが)だと液晶で表示範囲が限られるため現在どこをどの方向で走っているとか、つぎの交差点が一通とか渋滞とか周辺情報には優れているけど、全体の流れをつかむことがむずかしく意図したルートを進んでいるのか判断できない、ほんとにこのままカーナビ案内を頼っていて平気なんだろうかと心配になり地図で調べたくなることがよくある。

投稿者 hatch : 2004年12月11日 21:09
コメント
「アトラス」の不振、残念だネ。Y先生はお元気でしょうか。
私のパソコンではProAtras のOSX版とOS.9版と両方愛用しています。イイ仕事している企業は頑張ってほしいものです。_こ
投稿者 mkoz : 2004年12月12日 12:34
ProAtras->ProAtlas に訂正、_こ
投稿者 mkoz : 2004年12月12日 12:39
いやー、ぜんぜん疎遠でどうしていらっしゃるのか、さっぱりです。
投稿者 hatch : 2004年12月13日 00:04
結局、会社不振の原因でもあるネットビジネス会社(ソフトバンク)に救済されることになるようです。
投稿者 hashi : 2004年12月14日 11:46
ほー。
投稿者 hatch : 2004年12月15日 16:03