« 2009年5月 | メイン | 2009年7月 »

2009年6月29日

雨のマリノスタウン

上半期のヤマだな、区大会予選と市大会決勝リーグのダブルヘッダー、この大雨の中横浜を横断し2会場でゲーム。午前中はまだ小雨で区大会は無難に勝利、その後車でみなとみらいのマリノスタウンに移動、到着するころには雨も本降りになってきた。マリノスタウンは本格的な練習コート、人口芝でそう簡単には延期にならない。結果は0-0から1-3でPK負け。決勝リーグだからどんだけ強いチームが出てくるかと思ったけどそれほど力の差は感じなかったな〜、チャンスは何度かあったし、最後の最後でPKきっちりできる相手が経験的にも一枚上手だったのかな〜、でもやっぱりくやしーなーあ〜残念、応援してるこっちもぐしょぐしょで肌寒く疲れも倍増だよ。

IMG_0635.jpg

Posted by hatch : 22:12 | コメント (0)

2009年6月28日

うまかった。

メガドライブでマイケルジャクソンズ ムーンウォーカーがしたよ〜、
今考えればおもろいゲームだったよ、wiiとかPSPできるのかな、今?

SN3G0055.jpg

大阪産の水なす、これがうまいのよ〜。

SN3G0056.jpg

アスパラもうま〜い。

SN3G0059.jpg

で、ひつまぶしなのさ〜、浄心しら河。

Posted by hatch : 09:47 | コメント (4)

2009年6月23日

お江戸と手塚治虫展

東京にも行ったことのないスポットがまだまだたくさんあるが、週末初めて行ってきたのが江戸東京博物館である。正直、それほど興味はなっかたんだけど、特別展で開催されている「手塚治虫展」が観たかったのと、強い雨を防げてこどもを遊ばせることができると思ったからである。さすがバブル時の遺産、大枚をはたいて作っただけのことはあり巨大な建物は雨宿りにはちょうどいい、ちゃんとみれば展示もそれなり面白いと思う。だいたい思惑どおりだったけど、予想外に不発だったのが江戸ゾーンの真ん中の舞台で公演される落語と切り絵の見せものだ、とくに落語のほうが正直つまんなくて楽しみに待ってた子供はげしく不機嫌になってしまった。メシ食ったらすこし落ちついたけど、子供も多い週末のイベントなんだからもうすこし演目とか考えてほしいな〜。

P6210143.jpg

まあいいや、で「手塚治虫展」。こどもが不機嫌な上に不幸にも最終日と重なってものすごい人、ほとんどマトモにみれなかったけど、やっぱり原画はすごいね〜、なんども読み返したページをあらためてナマの原稿をみるとスゲー迫力。印刷っていうのはあの躍動感のある線をぜんぜん表現できないんだよね、なんとかしてほしいよ。ちなみに手塚作品で陰な方向で強烈に衝撃をうけたのは『きりひと讃歌』、『タイガーブックス』、『アラバスター』、、、ああ『アボロの歌』もキてたな〜。

Posted by hatch : 20:33 | コメント (2)

2009年6月22日

マックでDS

Kに任せおいたらなかなか設定ができないので、手伝ってようやく接続できた。

しかし、手放しで喜べないこの嫌な感じはなんだろうな〜、この巨大な勝ち組2会社の圧倒的な戦略の前に有無も言わさず子供たちが引きずりこまれていくこの感覚がなんとも不快なんだよ。べつにマックでハンバーグを食ったりDSで遊んだりすること自体を否定する気はサラサラないけど、そこですべてが完結してしまうような感覚が気に入らないのだ。食や遊びにはもっと奥行きがあっていいはずなのに、マックで飯食ってDSで遊べばすべての欲求が満たされてしまうような子供にはなってほしくないな〜、それとももうそんな世界はおれたち世代の描く淡い幻想なんだろうか。

Posted by hatch : 10:56 | コメント (1)

2009年6月19日

2度目の車検

結局2度目の車検通しました。まあ、いくつか問題がでたのだが緊急性はなさそうなんですべてスルー、ずいぶん安くすませた。

で、ちょっと気になるのが"VDCエラーの頻発"ですな、横滑りを防ぐシステムに異常があるという警告で、ステアリングアングルセンサーってものがエラーを出しているらしい。横滑りを感知するセンサーってのはタイヤのあたりにあるのかと思ってたら、なんとハンドルの裏にあり車の姿勢はハンドルの動きで監視してるらしい、ええ、そんな単純なものなの!ちょっとびっくりした。ちなみにステアリングアングルセンサーのお値段は5万円也。

しかしコンピューターにエラーと記録されるだけで、じっさいセンサーそのものが壊れているのか、それらの配線が接触不良なのか、それともVDCシステムそのものに問題があるのか、それ以外に問題があるのかよくよく調べないとさっぱりわらないらしい。そんな曖昧なエラーに振り回されて5万円も払う気になれないので配線の点検とコンピューターのリセットで今回は終了です。

Posted by hatch : 12:07 | コメント (3)

2009年6月17日

星が見たい。

この6月を持ちましてA社勤続15年を迎えることができました。正直、この会社にこれだけいられたのは奇跡に近い!!シンブルに喜びたいと思う、そして仕事においてもそれ以外でもお力添えいただいた皆々様に絶大なる感謝を申し上げたいのです、ありがと〜!!

というわで、アニバーサリーギフトとしてこんなものをいただいた、MEADEの反射望遠鏡。いや〜これすごいわ〜めちゃ本格派 、AutoStar装備。今年は星空を見にキャンプにいこー!!
P6160109.png

Posted by hatch : 15:12 | コメント (2)

2009年6月16日

TR2N!!

これはホントなんすか?TRON2の話。ずいぶん前にTRON2.0ってゲームはあったんだよね、やってないっけど。正直続編を作ってもらいたい映画トップ5にはいります、金と時間くれたら自分で作りたい気分。内容も映像のショボショボなんだけど、僕の中ではバーチャルという空間をはじめて映像化し見せたくれた作品、当時(13才?)は結構インパクトあったんだけどな〜。

YOUTUBEに画像があがってるんだけどキタナすぎてよくわからん、なんとなくすごい事になってそう。

おさらいのために、これデジタル処理してブルーレイでだしてくれたら買っちゃうなたぶん。

Posted by hatch : 11:46 | コメント (3)

2009年6月 8日

テーマは「夏」


恒例のガンプラ大会、「アッシマー」です。だんだんフツーにつくるのは若干飽きてきたので本体には大して時間をかけず、ひたすら発砲スチロールを削って土台を作ってました。それが案外たいへんな作業で想像どおり形作るのはむずかしく削り込みにも時間がかかる。ただ無心でひたすら削りこむのは結構楽しい、最近はこんなことする機会もないし性格上ついついハマってしまう。塗料や紙粘土の硬化も遅く、細かいディテールまで手が回らず思ったよりもチャチな表現になってしまったがなんとか制限時間内にはまとまった、土台と本体の位置関係のバランスが調整できなかったのがちょっと残念。まー、あまり苦労しても報われる気がしないので、次回からは路線変更が必要だな〜。

最後に会場をスチロールカスだらけにしてしまい、たいへんご迷惑をおかけしました。業務に支障のないようお願いします。

IMG_1976.png

Posted by hatch : 07:37 | コメント (5)