« カリグラフィー作品展 | メイン | ヤマギワ・ハンズ »
iPodmini 6Gゲット
Amazonでオーダーしたipod shuffle一ヶ月すぎても送ってこずイライラしてたら、新型iPodが出てしまった!! なので作戦を変更しShuffleをキャンセル、iPod mini 6Gに変更しました。今回は当然ながらApple Storeでオーダー、わずか3日で届きました。これまで使ってきた2世代iPodからちっちゃくなってバッテリーも伸びれば言うことなしです、ディスク容量は減っちゃったけど。オーダー後に気づいたんだけどFireWireケーブルがついてない、使っているPowerBookがUSB1.1なんでどうすりゃいいのよ、曲の転送も充電も一応できるんだけど時間がかかって話になりません。というわけでここに署名してみました、2928番目でした。
![]() |

投稿者 hatch : 2005年2月27日 00:08
コメント
売り上げのほとんどは、Windowsユーザーだと思うけど、どうせなら最初からUSB版とFireWire版の2つ用意してほしいと思うな〜。
前は、ACアダプターが必要だった気がするんですが、今はUSB1.1で充電出来るんだぁ初めて知りました。
投稿者 きく : 2005年2月27日 13:16
FireWire用ケーブルとAC充電器を買うだけで解決する問題なのではないでしょうか?
容量のアップと再生時間の延長分は2点セットを買ってもおつりがくると思いますが...
投稿者 hashi : 2005年2月27日 16:06
まあそうなんだけどね、本体が届いても何もできないから気分が削がれるっていうか何と言うか。。。
接続するとUSB1.1でも充電進行中の表示がでる、でも本当に充電できているのかは不明だけど。
投稿者 hatch : 2005年2月27日 20:50
USB1.1でもきちんと充電できています。旧miniを通勤時に使って、仕事中はWin2000のPCにUSB1.1接続してますんで。
最近のipodの電源アダプタ、ケーブルは全部同じものを使っているはずなので、汎用のアダプタを入手するのがもっとも安上がり。
リンクは寝ている間にやっておけば、USB1.1でもモーマンタイです。
投稿者 hashi : 2005年2月28日 19:02