オープンハウス、久我山
土曜日、久我山で行なわれた岡村建築事務所のオープンハウスの見学にいく。今回の建物は依頼する工務店も同じで、木造2階建の規模、建物の仕様に共通した部分もあり、完成時のボリューム観、ディテール、雰囲気など非常に参考になった。見学も4回目になり、チェックする部分もより具体的になってきた、というより好き勝手なことを言ってるだけだけどね。
![]() |
Posted by hatch : 22:03 | コメント (2)
1/50模型 その2
リクエストにお答えしてべつの写真をお届けします。角度を変えた外観と屋根の蓋を開けて2階キッチン部分を写したものです。
![]() ![]() |
Posted by hatch : 22:04 | コメント (5)
1/50模型
1/50の模型を作っていただきました。ちょうどいいサイズのアルファ147のミニカーがあったので、それとなくおいて写真をとってもらいました、ミニカーが若干デカイのでちょっと不自然か。模型が大きくなるとより細かい部分をイメージしやすくなるのはいいけれど、気になるところもどんどん出てくるということでもある。
![]() |
Posted by hatch : 00:43 | コメント (1)
品川駅
一昨日から名古屋へ、先ほど自宅にもどってきました。行きに大崎で東京->名古屋のチケットを買い、山手線で品川を通過して東京駅まで。わちゃー、新幹線が品川にとまっとるやんけー! ボケー。いつも新横から乗るのですっかりわすれとった。
Posted by hatch : 00:39 | コメント (0)
Garamond premier Pro
Adobe OriginalsであるGaramond premier Proのことが少しでてます、Creative Suite 2のregistration incentiveとしてリリースされるのでCS2購入したないと使えないですね。
- http://www.adobe.com/products/creativesuite/type.html
- http://www.microsoft.com/typography/links/news.aspx?NID=4816
Posted by hatch : 19:43 | コメント (3)
ちゃんちゃんちゃん、ちゃーちゃちゃん、ちゃーちゃちゃん...
気分はもうスターウォーズ エピソード3ですなー、最短で見るにはお隣韓国、日本より早く5/26から封切りだそうです。その次が6/18のプレミア試写会、その筋にツテがある方なら入れます、そして深夜に並ぶ覚悟があれば先々行上映6/25には見れるでしょう。はやる気持ちがこうじて、こんなものを購入、意外にできがいいので当面リビングに飾ることにしました。今後もし自分が暗黒面に落ちることがあれば、深夜こっそりかぶってみることにします。
![]() |
Posted by hatch : 23:00 | コメント (4)
地盤改良
ついに本格的に工事が始まりました。ここはとっても軟弱な土地なので地盤改良が必要です。工法としては柱状改良というもので、セメント系固化材を柱状に流し込んで固め強度を増します。工事自体は二日ほどで終わりますが、朝っぱらからはげしい音、近隣のかた申し訳ないです。
![]() |
Posted by hatch : 00:05 | コメント (0)
LifeDrive mobie manager
けっこう気になるLife Drive、palmの気合いのこもった新製品。ネーミングやデザインもよいし、4GBなら使い勝手も良さそう、結局こういうスモールガジェットが好きなんだよ、相変わらず現役clieユーザーとしてはかなり気になる。ただ機能は充実してるけど、どれもありきたりで目玉を感じない、日本語環境にひと手間かかりそうなのもちょっと。
Posted by hatch : 06:55 | コメント (0)
本棚.org
昨日Oくんから教わったサイトで本棚作ってみました。ISBNを入力して書籍を登録して自分だけの本棚を公開でき、ほかの人の本棚を覗いたり、検索できる。以前、delicious-monsterという似たようなソフトを紹介したけど、そっちは単独アプリでiSightなどのカメラをバーコードリーダーとして使えたり結構斬新なものだったが、本棚.orgはサイト上で公開され、操作方法もインターフェイスも単純明快。せめてuser管理ぐらいしっかりしてくれるといいけどね、他人の本棚にも勝手に書き込めちゃうし。
Posted by hatch : 20:50 | コメント (2)
二郎
目黒店に行った。別に二郎通ではないけれど、これまでに代田、武蔵小杉、上野毛、鶴見店にいったことがある。この中ではうまい方かも。
Posted by hatch : 00:47 | コメント (0)
ikea
2006年に一号店がスキードームザウス跡地にできるというikea。最近、家の近所に2号店の港北店ができると知り、さらにcazさんのホームパーティーでikeaの社員のかたと話ができ、海外版のカタログをいただいた。海外で生活経験のある方はことごとくイチオシのスウェーデンの組み立て式家具のメーカー、楽しみだ。
Posted by hatch : 00:19 | コメント (1)
プラダ
1週間前の話ですが、なにげに初めていきました、青山のプラダ。すごいっすね〜、絶句します、なんなんですかね〜この建物は。中に入ると、格子構造にはめ込まれた全面ガラスと、ホワイトで統一された無機的でシンプルな内装が作りだす空間は単純に心地よい。ただ、落ち着きない鼻たれ小僧といっしょだといろんな局面で緊張します、目をはなすとフロアーの絨毯に指でアンパンマンの絵を描く始末。
![]() |
Posted by hatch : 00:16 | コメント (0)
スコープドック
すごかった〜、いいものを見せてもらいました。スコープドックを実体化したことにも関心しますが、非常に細密で洗練されフォルムとを持ちながら、硬質な力強さと退廃的な世界観を感じる1つのオブジェとして十分に成立する存在感に驚きました。作品と作者に敬意をこめて、ボルトとポスターを購入。
![]() |
Posted by hatch : 00:26 | コメント (0)
地鎮祭
工務店と建築工事契約を交わし、その後現地で地鎮祭を行ないました。やはりこうした慣習にそって行なう儀式は重要なものですね、神官さんに祝詞を読み上げていただいたり、草刈初、穿初(砂山に鍬をいれる)を体験すると、何か気持ちが高揚するのを感じました。
![]() |
わたしは何も予習していなっかたので、玉串の捧げ方もわからず、神官さんに時計回しに回せと言われ、玉串を時計回りに振りかざしてしまいました。実際はこうやって祭壇に供えるそうです。
Posted by hatch : 23:53 | コメント (3)
MOVABLETYPE、アップデート
MOVABLETYPEをアップデートしてもらったです。一応昨日の夕方からスパムコメントが書き込まれなくなりました。しかしここ数日のエントリーのページが表示されなくなってしまった。
Posted by hatch : 08:26 | コメント (0)
スパムコメント
なんか突然スパムコメントが蔓延してきた、うざいな〜なんか対策せんと。
Posted by hatch : 00:16 | コメント (6)
Fontographer
AdobeとMacromediaの合併で先行きが心配されていたFontographerですが、FontLabが継続販売していくようです。しかもBug fixやsupportだけでなく、来年にnew versionをリリースする準備を進めているとのこと!! 実現すれば7〜8年ぶりのメジャーアップグレード、MacOSX対応、opentypeサポートなんてこともありうるでしょう。FontlabはFontLab StudioやAsiaFont Studioをプロフェッショナルタイプデザイナー向けのハイエンド商品、 Fontographerをビギナー向けfont editorとしての位置づけのようです。とりあえずお蔵入りを回避しただけでも、素直に喜びましょう。
- http://www.fontlab.com/Font-tools/Fontographer/
- http://www.fontlab.com/The-News/Announcements/Fontographer-Has-a-New-Home-at-Fontlab-Ltd./
Posted by hatch : 11:37 | コメント (0)
SHUTTERS
東急沿線チームの集い(っていう名目)で、自由が丘のシャッターズでスペアリブを食べる。ほんとにうまい!! 柔らかく、骨からぽろぽろはがれて食べやすい、塩・こしょうのほか、わさびやマスタードといった味付けもけっこういける。うまいんだけどすこし上品な感じ、でかいかたまりをはぐはぐ食うのもスペアリブらしけどね。
Posted by hatch : 07:17 | コメント (0)
GW最終日
hhstyle -> IDEEと表参道・青山を徘徊して、最後に代々木上原でshibaf partに訪れた。shibafはセンスのいいトートバックなどを作るお店、ふだんはネットかオーダーメイドで販売なんだけど、今回3日間だけ展示即売会をしてました。そこで同じく展示してるハンドメイド皮スリッパを作るbarbilivingのRYちゃん、愛娘RIちゃんとまったりして、バック一つ購入しました。即売会はとても好評のようで準備したバックも連日完売だそうです。
Posted by hatch : 08:26 | コメント (0)
MSのnew RomanFont
Microsoftの次期OSに搭載される新しいRoman fontです、2書体のserif、3書体のsan serif、1書体のmonospaceが計画されているみたいです、興味のある方はどうぞ。ディープなところでフォント名の頭文字がすべて"C"なのが話題になってましたけど。
Posted by hatch : 22:18 | コメント (0)
QT7
自宅のPowerBookはTigerではなく10.3.9のままだが、インストール・アップデートの催促のままにQuickTimeをパージョン7にした、そしたら以前購入していたProキーが無効になってしまうんだね。TigerにすればQT7の購入もありだけど、10.3.9のままなら当面QT6でかまわない。わたしが見落としているだけかもしれないけど、インストール時にQuickTime6用のProキーは使用できないと一言アラートがでればいいのに、普段のドットリリースと変わらずインストールされてしまうのはいかがなものかと、こんなバージョンダウンするリインストーラーリリースするぐらいなら、めんどうだ。
Posted by hatch : 08:05 | コメント (2)
コンラン
先日、いろいろ見たいものがあったので新宿のコンランにいってきた。まず、マリスカルの子供イス、今月号のPenで紹介されてるJuian Chairってやつ、散々なやんで結局却下、今の家ではおく場所がないことと、マジス社製なので質感は予想できたけど、写真で見るより成型の型がなんか今イチ。うう、でも書いてるうちにまた欲しくなってきた。
![]() |
次に、マイケル・グレイブスのTrash Box with Shredder、これも必要なんだけど、でかくておく場所がないから保留。
あと、以前にも紹介したフランク・ゲーリーのSuperlight Chairをコンランで発見し座ってみることができた、腰をおろすとほんとに座面のアルミがムニュッとたわむ、危険だ。重量もイスなのに今使っているPowerBook17inchよりも軽いし、ほんと大丈夫だろうかと心配になる。
Posted by hatch : 23:33 | コメント (0)
BBQ
mさん宅の駐車場でBBQ、やっぱり炭でじっくり焼く肉は格別ですな、スペアリブ、牛ステーキほんとうまかったです。個人的に心残りはスモーク、風が強くて火の調整がむずかしく、弱火にすると消えてしまうのでゆっくり燻製にすることができず、結局あまり風味のでないものになってしまった。燻たまもちょっと下味の塩がキツかった、次回の教訓にしたいと思います。
Posted by hatch : 23:31 | コメント (3)
地鎮祭で準備するもの
確認申請もおり、地鎮祭の日取りも決定した。最初は簡易ですまそうと思ったけど、一生でもう1回する可能性はほとんどないと思われるので経験しておくことにしました。しかし準備するものっていろいろあるんだね、工務店や神社がやってくれることは除いて、施主が用意するものは、
大根、人参、レンコン、株大根、ごぼう、季節の果物など、乾物(昆布、するめなど)、清酒、塩、水、紙コップ、紙皿
そのほかに、玉串料だのなんだのです、多。
Posted by hatch : 00:09 | コメント (1)
BBSの新作
ブンブンサテライツの新作FULL OF ELEVATING PLEASURESがリリースされてますね。最近のアルバムPHOTONやUMBRAがもう一つだったんだけど、アップルシードへの提供曲がよかったので期待してました。今回は、よいです、カッコいいです、けっこう好きかも。往年の曲にあったドライブ感みたいなものが戻ってきた感じ。
![]() |
このエントリーにスパムコメントが多いのでコメントの書き込みを止めています。
Posted by hatch : 21:56
GW
昼に六角家のラーメンを食べた、ひさびさだったのですげ〜うまかった。その後気合いをいれて洗車、ついでにこんな感じにステッカーを貼ってみた。う〜ん、たいした予定もないし、そうこうしてるうちにGW終わってしまいそうだな。
![]() |