« 2007年8月 | メイン | 2007年10月 »

2007年9月28日

Burtonアウトレット

ちょっと前に原宿のBurton路面店にいってみたり、

R0010132.jpg

今回の帰省のついでに土岐でアウトレット(実はこれが夏休み第三弾)によってみたりして、

SN360478.jpg

巷ではiPod touchだのnew PSPだの騒がれておりますが、そんなものには目もくれずついに決めてまいましたお三代目のスノボ板、07モデルで30%オフ。中身はお楽しみということで、ことしは雪降るんかな。

R0010252.jpg

路面店は大阪にもできるとか。

Posted by hatch : 10:48 | コメント (2)

2007年9月27日

はじめてのUSJ。

TDLも嫌いじゃないけど年代的にキャラに親しみの感じるのはUSJの方だ、夏休み第二弾。ハリウッドにも行ったことないのではっきり言って新鮮でオモロい、TDLとは違いBOOKLETという金さえつめば並ばずに乗れるシステムに若干疑問は感じつつも、やっぱ子連れには心強い。いい天気だったので水上を進むJAWS、ジュラシック・パークが結構楽しかった、バック・トゥー・ザ・フューチャーとスパイダーマンのような挙動のぎこちない疑似体感ライド系が個人的にイマイチ、E・Tはウ〜んって感じだった。ソルシエというハロウィーンのショーもなかなかよかった、中吊りでアクロバットするんだけけど、腕でささえるだけで命綱ってものがなくとても緊張感がある。バックドラフトを見なかったのがちょっと後悔、 T2 3D(か、4Dシネマ系)も時間がなかった、BTTFやスパイダーマンをやめてそっちにいけばよかった。例によってアトラクションは写真撮影禁止なんでろくなものがない、ショーのワンシーンでイメージしてください。

IMG_2954.jpg R0010203.jpg

ところで湾岸のあたりからだとホテルの窓や高速からヴァッサーのゴミ消却場のエントツがよくみえるんだね、感激しました。時間がなくて近づけなかったけど、フンデルトヴァッサーは大好きなアーティストなんで、税金の無駄使いとかいろいろ言われてるけど個人的にはもっとやれーって感じです。

Posted by hatch : 11:10 | コメント (2)

2007年9月25日

海遊館が好きだ。

夏休み第一弾、大阪海遊館。今回の来館が2度目でいままで訪れた水族館でいちばん好きなのはここだと思う。そのむかし海遊館建設にあたりデザインを依頼された海外の建築デザイン集団のイメージスケッチを見せてもらったことがある。海遊館の基本コンセプトである"ring of fire"(環太平洋造山帯のことね)をモチーフに巨大な水槽を中心にスパイラルスロープを進むの展示、水槽の裏を通る人やその奥ある水槽が透かしてみえるように意図されており、見る人に水槽の透明度と奥行きを感じさせ、まさに大海を海遊してるかのようか体験できる。それを描いたイメージスケッチがあまりにすばらしかったので、それを確かめるためわざわざ海遊館まで行った記憶がある。薄暗い館内ではあまりよい写真が残せなかったのでクラゲでまったりしてください。

_MG_3186.jpg
_MG_3176.jpg
_MG_3122.jpg

Posted by hatch : 12:07 | コメント (3)

2007年9月11日

菊池さんの本屋

借りものの『スターバックス成功物語』という本を読んでいる、87年シアトルから深煎りコーヒーとエスプレッソを武器にスタバの快進撃がはじまる、それ以前はアメリカでもカフェラテという飲み物もほとんど知られていなかったそうだ。まだ途中読みなんだけど、なぜかスタバの足跡にかさなるものがある、なんだろうって考えてみたら思い出した、それはヴィレッジヴァンガードという本屋だ。

まあ、スタバと比べるにはちょっと無理があるけれど、学生時代、深夜、名古屋でも開発の遅れた辺境のビリヤード場でバイトしてたころ、その近所にあったのがヴィレッジバンガード1号店だった。当時は名古屋にも1〜2店舗しかなく知る人ぞ知る程度、倉庫を改装したガレージ風の店内は今ほどキャッチーな感じでなくかなりマニアックな品揃えだった記憶があるけれど、そこでしか見かけないような本や雑貨が結構好きで大学やバイト帰りによく通ったものだ。その後東京に移り住んでからすっかりその存在を忘れていた。ところが2000年前後からやたら東京で目にするようになり、六本木ヒルズ(今はもうないけど)で見かけたときはさすがに驚いた。

当時あのエリアは賃料の安い倉庫街を利用したビリヤード場やゲームセンター、カラオケ、古着屋が点々と並び、ヴィレッジヴァンガードもその一つにすぎなかった、まさか、商売っ気のまるでない菊池店長の趣味でやってるような本屋がここまで成長するとは思いもしなかったよ、ああ、のんきにビリヤードなんかしてる場合じゃなかった。きっと、スタバの成功も端からみると『まさか、まさか』の連続なんだろうな〜、当時のスタバに出資した投資家はその1000倍もの利益を得ているそうな。

http://www.village-v.co.jp/company/imgs/image_02.gif http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/65/0000110165/31/img1e213ae43lp4dc.jpeg

Posted by hatch : 07:11 | コメント (1)

2007年9月 7日

多摩川渡って。

もともと川の淵には広大な敷地があり駐車場や野球グランドがあった、水はそのすべてのみ込みこみ、堤防のいっぱいまで迫ってきている。こんな多摩川はじめて見た、あーおそろしぃ〜。

_SN360453.jpg

Posted by hatch : 15:08 | コメント (0)

2007年9月 4日

はじめてのコストコ

hashi家とともにはじめてコストコにいってきた。巨大な倉庫兼店舗の会員制ショッピングセンター、品物が荷下ろし状態のまま平積みで売られていてる。日本では見慣れない輸入雑貨や食材も少なくなく、極端に安いものもあるけれど値段的にはビミョー、束売り・ケース売りが基本なので使い道や何人かでシェアすることを考えないとかえって割高になってしまう。意外だったのは食品の豊富さ、冷凍・生鮮食料品のほかに総菜コーナーではピザやローストチキン、自家製パンや握り寿司までその場で作っててなかなかうまそう、クーラーボックスにつめて帰りたいところだが、それを小さな家の冷蔵庫に詰め込むのも悩みどころ。コストコでのショッピングはとってもたのしい、けど、カートに山盛り商品をのっけるアメリカーンなショッピングを満喫するには、細かいことを気にしないアメリカ脳に切り替ないと大胆にはなれない。

SN360451.jpg

Posted by hatch : 10:46 | コメント (1)