Home > football:> > 昨日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦についての考察

昨日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦についての考察

中村、中田という日本代表の中でレベルがちがう2人のひらめきで何とかいつもの強運を手繰り寄せ、同点になったボスニア・ヘルツェゴビナ戦。
どこが問題だったかをクイズ形式で考えてみることにした。

問題:ボスニア・ヘルツェゴビナ戦で日本が勝ちきれなかった理由は何か。次の選択肢の中から1つだけ選んで答えよ。

*2人のセンターバック(中澤・宮本)のマークの受け渡しの悪さ
*宮本のフィジカルの弱さ
*福西のループシュート精度など、個人のテクニックの低さ
*ぬかるんでいるピッチに慣れていないという言い訳
*もはやブラジルに帰ってほしい、守備力0、チームにはマイナスにしかならないプレイヤーのバカさ加減
*好不調の波が激しすぎる小笠原
*川口のファンブル

答えは...

海外組を召集したにもかかわらず、全員を先発で使わない、さらに後半半ばを過ぎるまで選手交代を行わないジーコ。

でした。

テストマッチと割り切って、松井、大黒、稲本は先発で使うべきだろう、ジーコ。
少なくとも後半開始時に交代しといたらよかったやろ。

さらに、後半センターバック動きの悪さ、サイドの守備力のなさを見たら、そこを修正する必要があるやろう。
(センターに茂庭もしくは坪井、サイドには阿部もしくは駒野というのは誰が見ても判る判断や)
どーも中澤を使いたいのは、守備力ではなく、セットプレイ時の得点力を期待している気がしてならない。

あんなわちゃわちゃになってから大量に選手を交代しても、噛み合わへんのはわかりきったことやで。
後半の早いうちに先に手を打つ必要があったやろ。
いつものことやけど、先手必勝っていうことをまったく理解してへん。

あと、4-4-2やりたいなら、左サイドバックのことを真剣に考えたほうがええね。
ボスニア・ヘルツェゴビナ攻撃9割はそこから始まっとったで。

Comments:3

No Name 2006-03-01 (Wed) 17:15

ボール・ポゼッションをベースにしたサッカーをしたいため
「うまい」中盤を集めてるけど、みんな、あまりにも守備ができなすぎる。
ボスニア・ヘルツェゴビナ・クラスでも回されると、相手のミス以外に全く
ボールをとれる気がしない。
今野的な汗かきが必要な気がするが、中盤で連動してプレスをかけ、
追い込んでいくような意識統一がないと決勝リーグ進出はないんじゃないか...

Time 2006-03-01 (Wed) 22:40

国歌中に寝てしまったので詳しくは分かりませんが。
hashiが挙げてる問題点を直せていたら、それはジーコジャパンではないのでは?問題点を修正しないのは以前から分かっていたことです。逆に言えばジーコである以上永遠に直らない気がします。

本番は対戦相手の監督がジーコレベルなら勝ち抜けるかも(違うけど)。

hashi 2006-03-02 (Thu) 10:56

??さん
※コメントに名前がないので、こうさせていただきました。
>「うまい」中盤を集めてるけど、みんな、あまりにも守備ができなすぎる。
そうですね。日本にもガットゥーゾとかダービッツ、ロイ・キーンのような選手が必要ですね。
どうもジーコはピルロのような選手を追い求めているきらいがあります。
ジーコだけでなく、日本代表にしか興味のないサッカーファンやマスコミもそういう意識があるような気がします。

Time
>問題点を修正しないのは以前から分かっていたことです
テストマッチ前には問題を確認するとかいってるけどなあ。
まあ、ジーコがやろうとしているサッカーで選手に求めているのは「信頼」でしかないのよなあ。

Comment Form
Remember personal info

Home > football:> > 昨日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦についての考察

Search
Feeds

Page Top