Home > computing:> > ZETA、時を越えて

ZETA、時を越えて

タイトルはちょっと苦しい。
なぜならZETAと言ってもガンダムではないからです。

BeOSというUNIXをベースにしたパーソナルコンピューター用のOSが、現在はZETAという名前でその発展を続けているらしいという情報をひょんなことで入手しました。

BeOS自体は昔、仕事でさわっていたことがあったんですが、それはかなり前の話。
その頃はNextSTEPかBeOSか、どちらがMacintoshのOSに採用されるかというホットなOSでした。

で、今日は雨でサッカーの練習が流れ、暇だったことも手伝って、懐かしさのあまり家で死んでいるPentium300MhzのVaio505にBeOSをインストールしてみました。

苦戦するかなと思ったが、R5のPersonalEditionはあっさり成功。
日本語化もできてしもた。

これで何かをするわけではないけど、Pen300、メモリ64MBでサクサク動くのにびっくり。
グラフィックのパフォーマンスとネットワークさえどうにかなれば、インターネット端末として使うのに最適かも、と思わせる動作。

ZETAは有償みたいやけど、買って見てもいいかなー。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Home > computing:> > ZETA、時を越えて

Search
Feeds

Page Top