Home > football:> > 中田英らアブダビ入り=サッカー日本代表

中田英らアブダビ入り=サッカー日本代表

中田英らアブダビ入り=サッカー日本代表

FWでの起用も考えられる中田らしいですが、いっそのこと3-6-1でやってみるのもどうかと。

別にFWが得点しなくても、MFが相手より多く点を取れば勝てるわけで...
たとえばアメリカンフットボールみたいにパントキッカー要因として選手を選考し、ゴール前での直接フリーキックの得点率を100%にしてみるとか。
ちょっと無茶な話ですけど。

Comments:4

ままん 2005-05-31 (Tue) 13:39

へっへー。
面白いかも。
中盤は日本のもんですな。

いっぱいシュートうって、でもやっぱり入んなかったりして(泣)

hashi 2005-05-31 (Tue) 13:41

ジーコのプランではとりあえず勝ち点1をとるそうなので、中盤はボールを奪われないように、ディフェンスはこちら側のセットプレー時でも守備に専念ということになるかもしれません。
まあ、そんなことになったとしても、予選を突破することだけを考えておいてほしいです。

ままん 2005-05-31 (Tue) 14:04

んだーね。
とりあえず予選突破さね。

ここに来てジーコの選手登用の仕方って、たぶん長い目でみたらいいことなのかもね。あせらず応援しなきゃいけないのかもね、ぼくらも。

トルシエの時は選手がほぼ固まってたからあんまハラハラすることがなかったような気もしてたけどね。

まあ、ぼくはジーコの(やり方の)方が好きなので。
がんばってほしいものです。

hashi 2005-06-01 (Wed) 09:39

はっきりいっていまのところジーコは監督ではないと思います。
チームの方向性やそれにあったメンバー選出、代表での練習ってのがぜんぜん見えない。
選手起用に関しても、意味がわからないものばかり。
だいたい、4-4-2があかん、って選手から言われて、すぐにやめるってのも監督としてどうかと。
ビジョンがないからそんなあやふやな采配になってしまうんです。
そういう意味で言うとトルシエの方が監督らしかった。(好き嫌いは別として)
あと、サッカー協会に対して意見するところもトルシエの方が立派。(ジーコは協会に何も言わない、求めない、協会はジーコを過大評価しすぎ。)
日本サッカーサポーターからはトルシエもジーコも同じぐらい嫌われているはずなのに、協会がジーコになにも意見しないのはハテナですよ。

Comment Form
Remember personal info

Home > football:> > 中田英らアブダビ入り=サッカー日本代表

Search
Feeds

Page Top